タグ: 神話
-
2020-12-25
2020年を振り返る(鬼のはなし)
波乱の2020年、あっという間に12月になってしまった。今年の締めくくりに、今年のわたしを振り返ってみる。 1月に掲げた目標「何者かになる」 今年の1月わたしはこんな記事を書いていた。そこにこんな目標を掲げていた。 人間…
- こわい神様
- 日本神話を紐解く
- 輪廻からの解脱
-
2020-10-15
「なまよみの甲斐の国」番外編-山が神である理由-
これまで前編と後編に分けて甲斐の国の枕詞が何故「なまよみ」であるのかを考察してきた。番外編ではその中で解説しきれなかったことについて。 精神世界の出入口と言われている「黄泉比良坂(よもつひらさか)」の謎を紐解きながら、山…
- 日本神話を紐解く
- 輪廻からの解脱
-
2020-09-05
「なまよみの甲斐の国」現実世界と精神世界が交差する国-後編
わたしの故郷、甲斐の国の謎が解けた。前編を読んでからこちらをお読みください。 黄泉の国に行く理由 前回のおさらい 前編では、日本で古代から「黄泉の国」と呼ばれているところがどんな意味をもっているのか説明した。ひとまずおさ…
- 日本神話を紐解く
-
2020-08-16
「なまよみの甲斐の国」現実世界と精神世界が交差する国-前編
わたしの故郷、甲斐の謎が解けた。前編と後編に分けてその謎を解明していく。 万葉集から富士山を知る 万葉集 第3巻319番「詠不盡山歌一首」 万葉集の中には富士山のことを歌ったものがある。作者は高橋虫麻呂(たかはしのむしま…
- 日本神話を紐解く
-
2020-05-08
今日のオカルト「崇神天皇」
わたしは今年の2月、崇神天皇陵を訪れた。「鬼巡り」と題した岡山旅行の帰りに思いつきで寄ってみた。なぜなら崇神天皇って名前からして「祟り神」ぽいから。人間が忌み嫌うものたちの気持ちを代弁したい私としては、とてもいい寄り道だ…
- こわい神様
- 人類の未来
- 今日のオカルトワード
- 日本神話を紐解く
-
2020-03-06
「もののけ姫」登場人物たちの秘密
前回の記事では「もののけ姫」から「呪い」の本質について紐解き、ストーリーそのものが「悟りの過程」であることも説明できた。「もののけ姫」のすごいところは、それぞれの登場人物たちがこの世界の真理をしっかりと描写しているところ…
- こわい神様
- 日本神話を紐解く
- 輪廻からの解脱
-
2020-03-02
もののけ姫とタタリ神の呪い
岡山旅行記は続く。今回は岡山旅行記というか、ジブリ「もののけ姫」のストーリーから「呪い」について考察していくことにした。目次をつけてみることにしたんだけど、今回の目次長すぎる。 関連記事:岡山でみつけた「地神」について …
- こわい神様
- 輪廻からの解脱
-
2020-02-22
今日のオカルト「地神」
今日の気になるオカルトワードは「地神」。誕生日(2020.02.20)旅行として、岡山県に行ってきました。岡山県で「地神」と記されている石碑に出会い、気になったのでさっそく調べてみたんです。去年徳島を訪れた際「多祁御奈刀…
- こわい神様
- 今日のオカルトワード
- 日本神話を紐解く
-
2020-02-15
アニミズムと生贄とこわい神様
先日諏訪大社に行ったあと「茅野市神長官守矢史料館」にも寄りました。 その昔、諏訪大社の神長官という役職を勤めていたのが守矢家。ここは守矢家所蔵の史料などを公開しているところ。 まずはタイトルのことについて語る前に、古代の…
- こわい神様
- 日本神話を紐解く
-
2020-02-08
武田信玄の墓と諏訪大明神
先日、諏訪大社に行ってきました。諏訪大社は諏訪湖を囲んで4箇所あるのですが今回は上社本宮へ。本宮の裏山にも足を踏み入れたのですが、そこで武田信玄のお墓を見つけたんです。その信玄の墓周辺はあまりにもさびれていて、なんでこん…
- オカルト雑談
-
2020-01-11
バルトロマイが世界を救う
バルトロマイとはイエスの12使徒のうちの1人。とある2ちゃんねる内の書き込みを偶然見たことがきっかけで、彼に興味を持った。調べているうちに点と点が繋がって何かが見えてきた。今回の記事では今まで注目されていなかったバルトロ…
- オカルト雑談
- 人類の未来
- 聖書を紐解く
- 輪廻からの解脱
-
2020-01-08
今日のオカルト「かかし」
かかしとは何か 今回の気になるワードはかかし。あの畑を守ってるかかし。漢字で書くと案山子。案山子の存在が気になるようになったのはこちらの本を読んでからなのです。民俗学者、吉野裕子さん著「山の神」。 かかしは山の神だった …
- こわい神様
- 今日のオカルトワード
最近のコメント