
このブログを作った理由
2017年10月にとても不思議な現象が私に起きた。それは仏教で言う「悟り」というやつらしかった。それから人生が360度変わった。それじゃ元に戻ってるよ、という意見があるかもしれないが「悟り」はまさに360度変わったという表現がぴったり。
「悟り」によって変わってしまった自分に驚いたのと、この素晴らしさを誰かに聞いてほしい!と思ったのと、とにかく発見の毎日でそれを記録することが楽しくなってしまったからブログを作ることにした。あれこれ考えながら文章を書くことの楽しさを生まれて初めて知った。思考が止まらないのでアウトプットして頭の中を整理整頓するためのブログでもあります。
関連記事:悟りが起きたときのこと
悟りレベル よるか
悟りレベル いちらいか
このブログのコンセプト
コンセプトについて
このブログのコンセプトはずばり「輪廻から解脱」する人を増やすこと。
人類は今まで本当の幸せを手に入れることは不可能だったのだけれど、それを可能にしたい。「輪廻から解脱」することで、この世界の全てに納得し、人間という存在について理解できる。困難を必ず越えていける力がつく。だから「生きる」ことが楽しくなる。
「輪廻から解脱」するための知識は仏教などのさまざまな宗教や、団体、個人が教えてくれていたけれど現代人にその意味を理解することはとても難しい。
「輪廻から解脱する方法」を知ることができたわたしが、解脱方法をできるだけわかり易い言葉で説明していくのがこのブログ。「真理」というものは実は誰にでも開かれている。宗教をやっていなくたって、探求者じゃなくたって、知ることができるもの。
今までは「真理」を知る為のハードルが高かった。現代は「真理」を知る為のハードルは低くなっている。何故ならばインターネットが発達して、様々な情報が手に入りやすくなったから。それでも人々は多すぎる情報の中から「真理」を見いださねばならないから、混乱してしまう。
このブログでは正しい「真理」をできるだけわかり易く、納得できるよう、まとめていきたい。インターネットにアクセスできれば、ブログというかたちで誰にでもお届けできる。開かれた時代だからこそ、知る権利は誰にでもある。
悩みを抱える人たちへ
「輪廻から解脱」することを目指していない人にも、このブログはおすすめできるかもしれない。こんな世の中だから、何かしらの困難を抱えている人も多いはず。こんな悩みはありませんか?
- 何が「正しい」か分からない人
- 漠然とした「不安」を感じている人
- 感情をコントロールできない人
- 争いのない世界を望んでいる人
実は「輪廻から解脱」することでこれらの悩みも解消できる。人間ってとても単純な生き物なのに、思考ができてしまうからこそ、悩みが生まれてしまう。
「輪廻から解脱」する方法もとても簡単な手順であるのだけど、人間には「死への恐怖」があるからそれがなかなか達成できない。
まずはこちらの記事をどうぞ
ということで、このUOZAブログを読み始める前にまずはこちらの記事をどうぞ。UOZAブログの読み方を解説しています。そのあとにこちらの記事を読んでもらえれば、コンセプトについてもっと詳しく解説し、輪廻からの解脱方法も簡単に書いてます。
お願い
このブログはリンクと転載フリーです。転載するときはこのブログへのリンクを貼ってください。よろしくお願いいたします。
↑これは今日(2020/8/9)追記したコンセプト。↓以下は以前書いたコンセプト的なもの。いちおー残しておく。
信じることを伝えたい
新しい時代
大きな変化が起きているこの時代。この変化に気がついている人は多いはずです。変化を感じている人、感じていない人も今まで私たちが考えていた「人間」というものを新しい定義の「人間」として考えていかなければならない時代がやってきていると感じます。
目に見えるものと目に見えないもの
これからの時代を生きるために必要不可欠なものがあると私は考えています。それは目に見えないものを信じることです。人間は目に見えるものは信じるのに、目に見えないものは信じないことが多くあります。今は何が正しいのか分からなくなっている時代でもあります。目に見えるものだけを信じていると、あらゆる情報に振り回され、迷いが生じてしまうのではないでしょうか。
このブログの本当の目的
このブログの本当の目的は「目に見えないもの」と「目に見えるもの」の繋がりを見つけて、目に見えないものの存在を信じてもらうことです。目に見えないものを信じていくと、真理へもたどり着きやすいのです。真理は誰もが知るべき、というものでもないと思うのですが。まずは、目に見えないものの存在を信じてほしいのです。そして、同時に目に見えるものの大切さも信じてほしいと思っています。
わたしの祈り
これからの時代を生きていく全ての人に目に見えないものへの理解を深めてもらいたい。そんなブログになったらいいな、と思っています。できるだけ多くの人が楽しい未来への道を見つけられる世界になりますように。
このページは過去記事を校正しまとめたものです。その過去記事もよろしければ下のリンクからどうぞ。ひっどい文章でまとまりのない構成ですが、昔の恥ずかしい私もインターネット上にアーカイブしていきたい。
旧 このブログについて
旧 このブログについて 2
令和を生きる